事業報告書(令和6年度)

(自令和6年4月1日 至令和7年3月31日)

事業概要

当法人は公益財団法人移行後も引き続き母校の学術振興を目的とした支援を継続している。 同窓生からの募金活動も継続しており、個人及び法人含め1,376万円集まっている。 一方、収益事業である緑丘会館の運営は、コロナ禍以降同窓生の利用が戻らず、 会合等は増加していないため、事業収益は前年度並みとなっている。 事業の運営にあたっては、公益認定基準の適合性を維持するために従来通り監事監査の充実を図っている。 今年度も過去の募金による資産を取崩して事業資金に充当している。

事業別概要

各事業の主な内容は次のとおりである。

公益目的事業

  1. 寄付金募集
    1. 一般募金
      期中314件、金額1,376万円の募金があり、一般募金としては110周年以降の 最大金額となった。一方、募金実績を世代別に見ると60歳以上の世代からの寄附が 大半を占めている。今後の募金活動を考えるうえで、平成卒業世代を含めた募金意識の 醸成に取り組んでいくことがますます必要である。
  2. 助成事業
    小樽商科大学へ以下の通り助成を行った。
    1. 学生支援のための資金助成
      学生の課外活動支援としての助成を行った。

      令和6年度助成額: 2,700,000円

    2. 国際交流事業支援のための資金助成
      小樽商科大学が学生交流協定を締結している海外の諸大学 ( 現在18ヶ国21大学)における派遣留学生に対する奨学金の給付、 留学費用の一部負担及び国際交流関連経費に対する資金助成として、22名に実施した。

      令和6年度助成額: 3,150,000円

    3. 札幌サテライト運営支援のための資金助成
      ビジネススクール(MBA)の安定的運営を実現し、多くの企業人に 専門性の高い生涯学習の機会を与えるため設置された札幌サテライトの 運営費用の一部に対する助成を計画通り行なった。

      令和6年度助成額: 1,000,000円

    4. 学長リーダーシップ事業支援のための資金助成
      学長のリーダーシップにより企画実施される事業に係る経費に対しての助成を行った。
      内、学生自身による学修成果の把握や環境整備確認に47万円、教員海外派遣に100万円、その他18万円を助成した。

      令和6年度助成額: 1,653,761円

令和6年度助成総額(ア~エ 合計)

8,503,761円

収益事業

公益目的事業を支える「緑丘会館」の運営事業である。
公益社団法人緑丘会の会員及びその関係者の親睦・交流及び産業教育・研究を 目的とする拠点として会館の運営を行い、事業を通じて法人の運営資金調達の一助としている。
今年度も昨年度同様コロナ禍以降同窓生の会合が増加していないため、 昨年並みの収益となっている。その中で貸主である㈱サンシャインシテイから 賃借料の改定要請が一昨年10月にあり、昨年9月より賃料が改定されている。
当期は654万円の事業収益となった。

会議の開催

日時会議
令和6年5月18日定時理事会
令和6年6月4日第1回資産管理運用委員会
令和6年6月8日定時評議員会 書面理事会
令和6年7月11日第2回資産管理運用委員会
令和6年8月2日第3回資産管理運用委員会
令和6年8月24日臨時理事会
令和6年9月6日第4回資産管理運用委員会
令和6年9月26日第5回資産管理運用委員会
令和6年10月15日第6回資産管理運用委員会
令和6年11月5日第7回資産管理運用委員会
令和7年2月7日第8回資産管理運用委員会
令和7年3月3日第9回資産管理運用委員会
令和7年3月10日大学助成審査委員会
令和7年3月22日定時理事会
令和7年3月28日書面理事会

公益目的取得財産額

483,467,206円(令和6年度末)

以上

所在地
〒170-6057
東京都豊島区東池袋3丁目1番1号
サンシャイン60(57階)
TEL: 03-3981-2340 / FAX: 03-5396-4011
お問い合わせ
開館日
月曜日〜金曜日 午前10時〜午後5時
休館日
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、8月盆休み